…とある日の健康マニア院長の食事
健康マニアと自称している私が普段どのような食事をしているのか・・・
興味がない方も多いと思いますが、参考になれば幸いです。
2019年初投稿以降、少しずつ変えて更新しています(^^)/
ーーーーーーーーーーーーー
院長矢崎の、とある日の食事です。
基本は、健康のために1日1食です(その理由とは?)。
・朝 ⇒ 自家製豆乳ヨーグルトのみ
・昼 ⇒ なし
・夜 ⇒ 玄米ご飯(お酒)、糠漬け、生味噌、梅干し、納豆、
鳥胸肉サラダ、スープ
※2025年、研究し思うところがあり玄米食は休止中です。
朝
自家製豆乳ヨーグルト →健康豆乳ヨーグルトの作り方
最近はここにサツマイモ由来のクエン酸粉とフラクトオリゴ糖(甜菜糖由来)を少し混ぜて食しています。
サプリの投稿に載せていますが、ここにサプリをぶち込んで食べています(^^)/
コーヒーが大好きなので、朝はコーヒーがないと始まりません。
祐天寺ハチさんのコーヒーを淹れて仕事へ・・・
昼
ランチは食べません。仕事中はガイアの水か温かい有機抹茶で過ごします。
緑茶の栄養はそのほとんどが茶葉にあるので、粉末茶が一番効率的です。
夜
お待ちかねの食事タイム。
毎日食べる基本セットはこちら。
乳酸菌で漬けた自家製糠漬け、紀州の梅干し、本生味噌、納豆。
糠漬けは味噌をディップして食べます。味噌は菌が生きているので、味噌の解毒効果を発揮させるためには、お味噌汁よりも生で食べた方がベターです。
糠漬けは乳酸菌発酵させると、冷蔵庫に入れておけば毎日かきまわさなくても大丈夫です。野菜の出し入れの時のみかきまわせばよいので楽チンです。
納豆に付属のタレとカラシはもちろん使いません、添加物たっぷりです。ゴマをふりかけて自家製の梅醤油を垂らして食べています。
梅醤油は梅干しをほぐして本醤油と乳酸菌に漬け込んだものです。にんにく醤油も同じように作っていますが、使い道が結構あり、重宝します。
ちなみに、この日はお酒を飲まない日で玄米ご飯を食べます。お酒を飲む日はお米を食べません。
生の小松菜の上に鶏むね肉を焼いたものを乗せただけのチキンサラダ。週5回くらいはこのメニューなので、飽きないようにこの日は胸肉にマヨとチーズが乗っています。キムチやラー油など他のものを乗せる時もあります。
小松菜は灰汁が少ないので生でも大丈夫です。ドレッシングは使わないので、その日の気分で米油やオリーブオイルなどのオイルに梅酢かリンゴ酢を混ぜてかけています。ポン酢の時もあります。
スープは和風だしの中にキャベツをぶっこんで数分煮込み、ワカメを足しただけです。醤油アッサリ味。洋風の時や中華風の時もあります。
玄米や大豆は固い細胞壁に守られているため、いつも通り炊いても中の栄養が摂取できません。なるべく17時間以上水に浸してから換水して炊きます。玄米モードがあると美味しく炊けます。
ちなみに野菜はオーガニックではありません。野菜や果物は、ガイアの水にホタテパウダーを溶かして数分浸けておくと、水溶性の農薬も落ちる上に葉もシャキッとします。
毎日使用する調味料だけはしっかりこだわっています。少々値段が高くても調味料は長持ちしますのでコスパは悪くありません。
このように一見大変そうに見えますが、ほぼ毎日同じメニューなので準備も時間がかかりません。
食生活は「ストイック過ぎない」ことが大事だと思っています。焼肉だって行きますし、お酒も何でも飲みます。食後のアイスだって大好きです…。
皆さんも、色々と試して「自分なりの健康食」を見つけ出してみてください!