即効! ~ 食あたり(食中毒、吐き気)のツボ
今回は、鍼灸や整体では珍しい疾患です。
「食あたり」で鍼灸やマッサージ、整体などをあえて受けようとする方があまりいらっしゃらないからです。
ほとんどの方が内科に行って薬をもらい、自宅で戦うことでしょう。
しかし! 鍼灸はこの疾患でも効果があるのです!
食あたり時の対処
食中毒のように、上からも下からも症状が激しい場合は、夜間でも救急外来に行きましょう。
とにかく、止める薬はあまり飲まずに、悪いものを出し切ることが大事です。
出すと水分不足になりますので、ミネラルを含んだ水分を摂取するよう心がけましょう。
食あたり時の治療例
グループで食べに行ったのに自分だけ嘔吐や下痢になった、という例を多くみかけます。
この場合は、疲れやストレスなどで免疫力が下がっていて、さほど強くない菌にも負けてしまったケースにあたります。
このような場合に、昔から有効なツボがあります。
私も数回使用したことがありますが、いずれも効果てき面でした!
有名なツボですが、「裏内庭」という足の裏のツボです。
「内庭」という胃の経絡のツボがありますが、その裏側にあたるから、という意味です。吐き気全般に効くとされています。
足の人差し指のお腹の一番出ている所が曲げた時に足裏につく場所です。
ここに「お灸」します。ひたすらお灸です。
嘔吐がある場合、最初はお灸の熱さを感じません。
しかし、感じるまでひたすらお灸をします。
おそらく市販の「せんねん灸」などでは、熱が弱くダメでしょう。
症状がある場合は、米粒位にモグサを捻って火を付け、火を止めないでも熱さを感じないくらいです。
一人だったら、楊枝みたいなもので押してみるのも良いでしょう。
お灸をしていくと、だんだん熱さを感じるようになって「あつっ!!」という時がきます。
ここまでくると、不思議と最初よりスッキリしった感じになっています。
お灸しているこちらが不思議なくらいです。
このような特効穴のようなツボも存在しますので、どんな疾患もあきらめずに鍼灸院に相談してみるとよいでしょう。