肩が凝ったら……
以前に「肩こりの原因」というテーマで書いたことがあります。
この投稿をご覧の方々はすでに「凝ってしまった」方々だと思いますので、今回は凝ってしまったらどうしたらよいか?というテーマで書きたいと思います。
★肩こりを感じたら・・・
・マッサージでもみほぐしてもらう
・電器屋さんのマッサージ機に座る
・鍼をうける
・カイロプラクティックに行く
・整体屋さんへ行く
・温泉やスパに行く
・すごく美味しいものを食べる
・旅行に行く
・マウスピースを作る
・ストレス解消する
どれも正解です!
「肩こり」は、肩の筋肉が血流不足で固くなってしまった状態ですので、血流を良くしてあげればよいわけです。上に挙げた行為は全て、血流を促進してくれます。
血流が悪くなった原因が、肩こりを治すためにやることとマッチングしていれば、すごく良くなります。
<マッチング例>
ストレスが原因で肩が凝った
↓
ストレス解消したらスッキリした!
・・・簡単に言えばこういうことです。
<ズレた例>
肩こりの原因は、骨が曲がっているからだとテレビでやっていた
↓
カイロプラクティックで矯正してもらったけどよくならなかった・・・
以前にも書いたように、肩こりの原因は医学的に解明されていません。
テレビなどでは「原因の一例」を紹介しているだけです。驚きやインパクトを与えて、視聴率さえ取れれば、それで良いのです。
まずは自分と向き合って、
「これが、肩こりの原因ではないか?」
と思われることを、自分の考えで書きだしてみましょう。
この作業が「肩こりから抜け出す第一歩」です。
姿勢が悪い?
歯ぎしりしている?
嫌味な上司が側にいる?
残業が多い?
金銭問題を抱えている?
夫婦関係が上手くいっていない?
政治に不満?
天気のせい?
そう、肩こりの原因は色々考えられます。
一度よ~く考えてみて、すべてを書きだしてみてください。自分で考え、原因と思われる事を「脳」が認識することが、とても良い作業なのです。
原因をピックアップしたら、それぞれに解決方法を書いていきます。この方法は実は「慢性腰痛」でも効果があります。
慢性腰痛の85%が精神的なもの、とお医者さんも言う時代となりました。
肩こりや腰痛のように原因が特定できないものは、この「脳で認識する」作業がとても重要で効果的なのです。
原因:嫌味な上司がいる ⇒ 時々無視する、上司人形を殴る・・・
原因:歯の食いしばりがある ⇒ マウスピースをはめてみる、ガムを噛む・・・
などという感じです。頭の中で1個1個解決していきましょう。
ピックアップが終わったら、その中で自分に合うと思われる「肩こり対処法」を、1つに囚われずに色々と試して、血流を改善をはかりましょう!
【治療】
数多く治療法がありますが、「コリ」に関してはどの手技もある程度の効果はあります。
あとは、人の身体に触れる技術ですので、施術者との「相性」もとても大事です。
正直言って、クチコミサイトのクチコミは既に「ファン」の方が書いているケースが多いので、参考程度に考えてください。特に、明らかにクチコミ数が多いところは、施術後に全ての人に強引に書いてもらう所もありますので、逆に気をつけましょう。
自分の目でHPや院の様子をじっくり見て判断してください。今はネット経由で予約もできる時代ですが、最初は面倒でも電話をかけてみて、施術者の対応をみるのも良い方法かと思います。
・鍼はクセになる
・マッサージはすぐに戻ってしまう
・カイロは一瞬だけのこと
・・・などはメディアや他業種のネガティプキャンペーンから生まれた言葉ですので、気にしないでください。
肩こりは、早めの対策と治療が功を奏します!!